システムに挑戦する アンドールシステムサポート株式会社

MENU

評価ボードのテスト事例

JTAGテストを行った実績のある基板をご紹介

これらの他にも様々なボードをテストした実績がございますが、 お客様との機密保持により、掲載できる基板のみをご紹介しております。

お客様の導入事例のご紹介はこちらから

NVIDIA社
Jetson TX1

NVIDIA® Jetson™ TX1は、 最新のディープランニングやグラフィックスおよび、 組込みAIコンピューティングに向く、 256 のGPUコアと64ビットCPUを搭載した 電力効率の高いモジュールです。

JTAG対応デバイス

NVIDIA® Jetson™ TX1

JTAG導入メリット

  1. モジュールに実装されたデバイスのIOポートに対し、配線がショートしていない事を検査できる。
  2. モジュールとベースボードのネットリスト情報を元に、自動でテストコードが生成できる。
  3. ケーブル一本で検査できるため、試作段階の基板から十分な実装検査が適用できる。

アナログ・デバイセズ社
Blackfinボード

アナログ・デバイセズ社 BlackFinプロセッサは、セキュリティ、オーディオ、オートモーティブに広く採用されています。

JTAG対応デバイス、テスト対象デバイス

  1. Balckfinプロセッサ
  2. DDRメモリ(メモリクラスタテスト)

JTAG導入メリット

  1. X線では分からないオープン故障を見つけることができる
  2. 故障箇所をビジュアルに表示することにより、修理・デバッグ時間が更に短縮できる
  3. 実装DDRメモリも自動でテストコードを生成できるため、テスト時間が短縮できる

インテル社
ATOMボード

インテル社 ATOMプロセッサは、低消費電力の組込み用途向けCPUです。ネットブックPC、タブレット端末、POS端末など、広く採用されています。

JTAG対応デバイス、テスト対象デバイス

  1. ATOMプロセッサ
  2. 周辺チップセット
  3. DDR2メモリ(メモリクラスタテスト)

JTAG導入メリット

  1. CPUチップセット間の実装不良を特定し、修理、デバッグ時間の大幅な短縮ができる
  2. 自動でDDRメモリのテストプログラムを生成できるため、検査コストが削減できる
  3. 今まで対応していなかった周辺チップセットが、JTAGに対応し、更にテストを効率化

インテル社
サーバボード

インテル社 プロセッサ BLACKFORDは、サーバ用マザーボードに広く採用されています。

black_board

JTAG対応デバイス

  1. BLACKFORDプロセッサ
  2. MCHチップセット
  3. ICHチップセット

JTAG導入メリット

  1. 周辺チップセットのテスト機能(IBIST)を制御して、PCI Expressの検査ができる
  2. 複雑なボードでも簡単に故障箇所を見つけることができる
  3. 故障箇所がピンレベルで分かるため、修理・デバッグ時間が短縮できる

東芝 セミコンダクター&ストレージ社
TX03搭載ボード

(株)東芝 セミコンダクター&ストレージ社 TX03マイクロコントローラは、民生機器、カメラ、産業機器、OA機器等に広く採用されています。

JTAG対応デバイス(テスト対象)

  1. 東芝TX03マイクロコントローラ
  2. コネクタ接続(DIOS併用)

JTAG導入メリット

  1. TX03は、高速リアルタイム制御を8bit~16bitに対応できるローコストを実現した32bitマイクロコントローラであり、民生/組込み制御機器にJTAGテストが適用可能となった
  2. 非常に小さいデバイス(6mm×6mm)のため、従来のテスト手法ではテストが困難。

フリースケール・セミコンダクタ社
i.MX535搭載ボード

フリースケール・セミコンダクタ社 i.MXプロセッサは、スマート・モバイル・デバイスなどに広く採用されています。

JTAG対応デバイス(テスト対象)

  1. フリースケール・セミコンダクタ社i.MXプロセッサ
  2. DDR3メモリ(メモリクラスタテスト)

JTAG導入メリット

  1. ケーブル一本で検査できるため、試作段階の基板にも十分な実装検査が適用できる。
  2. 実装DDRメモリも自動でテストコードを生成できるため、テスト時間が短縮できる

JTAGテスト・バウンダリスキャンテスト

JTAGテスト・バウンダリスキャンテスト

お知らせ

PAGETOP